#工学

KiCadで基板を作ってElecrowに発注してみた:設計編

設計ソフトの練習として、基板を設計して企業に発注してみました。 具体的には、以前購入したDOCXO「MV89A」を載せる基板です。 部品の足をミノムシクリップで挟んでいるのは、接触の安定の面でどうかと思ったからです。 基板設計ソフトには色々有りますが、…

午前3時34分に「334」とツイートするだけの話(1)

午前3時34分に「334」とツイートする競技(?)があります。 午前3時34分丁度に「334」とツイートすると、botがそれを集計し、 ツイートした時間の正確さ順にランクを付けてくれます。 詳しくはこちらを参照してください。 https://sites.google.com/site/334ra…

MV89Aの周波数/制御電圧特性メモ

REF入力0V時:9,999,997.2Hz REF入力5V時:10,000,004.5Hz 差:7.3Hz 周波数/制御電圧比:1.46Hz/V

ユニバーサルカウンタ「SC-7205」を手に入れた!

岩通のユニバーサルカウンタ「SC-7205」を購入しました。 DOCXO「MV89A」の出力を測ってみた図 10秒ゲートなら、10MHzを0.1Hzまで測れます。 このまま一晩放っておいたところ、10.000,001,3MHz付近で安定しました。 若干のウォーミングアップが必要そうです …

DOCVCXO(DOCXO)「MV89A」を手に入れた!

ヤフオクで、DOCVCXO(DOCXO)を手に入れました! かなり高精度かつ安定な10MHz周波数源です。 二重恒温槽付電圧制御水晶発振子「MV89A」 寸法は実測50x50x38mm 右上から、 外部制御電圧入力、基準電圧出力、10MHz出力 電源+12V、GND DOCVCXOは、二重恒温槽付…

スピンサリスコープ

所有している「スピンサリスコープ」について記述します。 SPINTHARISCOPE W.CROOKES 1903 これが、スピンサリスコープです。 ウィリアム・クルックスによって1903年に開発された、放射線観測器です。 蛍光物質にα線が当たって蛍光する現象を観察できます。 …

ZVSドライバを作ってみた

注意 この記事を参考に実験をしてどのような結果になろうと(感電死含む)、 管理人nezumi_techはいかなる場合であっても責任を負いません。 この記事を参考に製作・実験をする場合は自己責任でお願いします。 ZVSドライバを作ってみました。 具体的には、ZV…

電源装置を購入!

250V0.25A出力可能な電源装置「PMC250-0.25A」を購入しました! 今まで、200V程度の電源はトランスを用いて実験していましたが、 この電源装置の導入により、正確に、また安全に実験することができると思います。 早速、整流用2極管「KX-80B」の動作試験をし…

ロボットの腕 大体完成!

前回設計した部品を3Dプリンタで出力しました。 小さい輪っかは、手の軸を固定するCリングです。 そして、組んでみました。 初期バージョンと比べて、かなり長くなってしまいました。 ちょっと動かしてみました。 問題無いようです。(指のパーツは外してあ…

ロボットの腕を作りなおす

前回書きましたが、ロボットの肩のサーボが弱くて壊れてしまいました。 そこで、肩のサーボを強力なものに変更しました。 MG996Rです! http://www.amazon.co.jp/dp/B010SLRAAS これまで使っていたSG92Rに比べ、トルクは約4倍あります。 しかし、かなり大き…

ロボットの腕を試作!

さて、片腕分の部品が揃ったので、組み立ててみました。 はい。左腕ですね。 ちょっと曲げてみました。 関節は問題無いようです。 通電して、動かしてみました。 手…まだ動かない 手首回転…正常 肘A…正常 肘B…正常 上腕回転…正常 肩…何とか動く 肩回転…何と…

ロボットの手を外注!

なかなかブログを更新できないnezumi_techです。 歌うロボット(仮称)の開発が、ソフト・ハードともに進んでいます。 ロボットの腕は、3Dプリンターで作っています。 まず3DCADで設計して… 学校にある3Dプリンターでプリントします。 プリントしたもの(一…

サーボ16個を制御してみた(試作編)

私は人型ロボットを作ろうとしています。 ロボットには沢山のサーボが必要です。 Arduino Megaでコントロールできるサーボは13個です。 全く足りません。 また、マイコンのI/Oを何本も使ってしまいます。 さて、どうすれば良いのでしょうか。 私は、これを使…

演奏動画を投稿しました

お久しぶりです。 この度、ハモロンの演奏動画を投稿しました。 「ナイト・オブ・ナイツ」です。

自動演奏装置の名前が決定

この度、鍵盤ハーモニカ自動演奏装置の名前が決まりました。 投票の結果、 「ハーモロン」2-1=1票 (1票はBANユーザーによるものでした) 「ハモロン」3票 で、「ハモロン」に決定します。 投票、ありがとうございました。 なお、現在はこんな状態です。 鍵…

装置の名前について

さて、現在製作中の自動演奏装置ですが、ある程度名前を決めました。 「Harmonica playing robot made by Nico-TECH」 (ニコニコ技術部によって作られたハーモニカ演奏ロボット) のバクロニム(こじつけた頭字語)で、 「Harmoron」というものを考えました…

進捗どうですか?

進捗ダメです! 現在製作中の自動演奏装置の写真です。 あの楽器の形です。 現在、秋月電子からの部品を待っています。 完成は来週になりそうです。